アトピーをサプリメント・食事の栄養効果で改善するための対策ブログ

アトピー経験者によるアトピー性皮膚炎をサプリメント・食事の栄養効果で改善・治すための方法を情報発信している対策ブログです。

アトピーの炎症を抑えるには生活習慣を変えていくことが大切

当ブログでは「アトピー性皮膚炎をサプリメントや食事の栄養効果で改善するための方法と対策」について述べていますが、今回はアトピーの炎症を抑えるには生活習慣を変えていくことが大切だということについて書いていきたいと思います。

 

アトピーによる顔や肌の赤みや、かゆみが気になって仕方がないという方は多いと思います。

 

アトピーによって皮膚が赤くなったり、かゆくなったりすることは、本当につらいものです。私自身も、顔やからだに赤みがひろがったことで、精神的につらい日々を送った経験があります。

 

では、その肌の赤みはなぜ起こるのでしょうか?

分かりやすくいえば、皮膚が赤くなるのは、からだのなかで「炎症」が起こっているからなのであり、このことは、何らかの異物に対して、からだの免疫機能が反応しているということでもあるのです。

 

アトピーの原因には、食べ物のなかのアレルゲンや化学物質、ダニやホコリなど、様々なものが挙げられますが、そういったものに対して、免疫が反応してしまうわけなのです。

 

つまり、アトピーはアレルギーの一種だとされていますが、広い意味では、炎症という症状が起こっていることが、アトピーの大きな原因なのだと思われます。

 

アトピー性皮膚炎の炎症を抑えていくために必要なことは?

そのため、アトピー性皮膚炎における炎症を少しでも抑えていくためには、食事などの生活習慣を変えることによって、炎症の原因となるものを遠ざける必要があると思われます。

ちなみにアトピーの治療に用いられるステロイド剤は、一時的に免疫を抑制することで、炎症を抑えるとされていますので、対症療法としては有効かもしれませんが、炎症が起こる原因をどうにかしない限り、アトピー性皮膚炎の根本的な治癒にはいたらないように思います。

 

この記事でステロイド剤を使用することを否定するわけではないのですが、本当の意味でからだで起こっている炎症を軽減していくためには、ステロイド剤を皮膚の患部に塗るだけではなく、自分自身で日頃の生活習慣を変えていくしかないように思います。

 

医者に言われたとおり、いくらステロイド剤や保湿剤を塗ってもアトピーが治らない、顔や肌の赤みが消えない、と悩んでいる方はたくさんいらっしゃるのかもしれません。

また、自分のアトピーはこのままずっと治らないのではないか、と不安になっている方も多いのかもしれません。

 

生活習慣を変えていくことでアトピーの炎症を抑える

生活習慣を変えていくことでアトピーの炎症を抑える

しかし、よく言われることですが、アトピー性皮膚炎になる人が急増したのは、ここ数十年の間だといわれており、まだ都市化・工業化が進んでいなかった頃には、アトピーになる人はあまりいなかったとされているのです。

 

ところが、近年は、加工食品の多くに何種類もの食品添加物が使われていますし、洗剤、スキンケア用品、消臭剤などにも、からだにとっては不自然な化学物質が経皮毒として、たくさん入りこんでいます。

 

要するに体のなかに毒素が溜まってしまっており、その毒素をからだが排出しきれないことが、からだの内側からアトピーが起こってくる原因のひとつだと考えられるのです。

 

ですが、からだに不要物が溜まってしまっているからといって、自分のこれまでの生活習慣を責める必要はありません。なぜならアトピーは個人の責任というよりも、アトピーになりやすい環境になってしまっている現代社会のほうに問題があると思われるからです。

 

したがって、からだの内側から起こっている炎症を抑えていくためには、外側からのスキンケアだけではなく、日頃の生活習慣を自らの意志で変えていくというアプローチが重要になってくると、私自身は感じます。

 

今までの生活習慣をいきなりガラリと変えるというのは、簡単なことではないかもしれません。しかしアトピーの炎症を少しでもやわらげていくためには、やはり自分でこれまでの生活習慣を振り返り、出来る範囲でアトピーの原因になっているものを遠ざけてみる必要があるのではないでしょうか。

 

また、この炎症が起こりにくくなるように生活習慣を変えていくということは、アトピーの治療のためにステロイド剤を使用していた場合、そのステロイド剤をだんだん弱いものに代えていくということでもあるのです。

 

炎症は繰り返すが生活習慣を正せばいつか治まる

炎症は繰り返すが生活習慣を正せばいつか治まる

 もちろん、生活習慣を変えたからといって、すぐに炎症が抑えられるわけではありません。

 

なぜなら、炎症はからだにとって必要なために起こっているからです。

したがって、炎症が抑えられていくタイミングはからだのほうが決めるのであり、自分自身ではいつ皮膚から赤みが消えるかは分からないのです。

また、炎症が引いたと思えた日があったとしても、次の日にはまたぶり返すこともありますので、皮膚の炎症のことで一喜一憂することは多々あります。

 

ですが、炎症が起こらないように気をつける生活習慣を数か月、半年、一年と続けていけば、次第に皮膚の炎症も治まってきます。

 

炎症を抑えてアトピー性皮膚炎を治していく

 

ちなみに以下の記事には、アトピー性皮膚炎を治していくために必要不可欠なことをまとめてありますので、よろしければ参考にしてみてください。

 

atopi-kaizen.hatenablog.com

 

以上、ここまで、アトピーの炎症を抑えるには生活習慣を変えていくことが大切だということについて述べてきましたが、日頃からストレスを減らす、食事に気をつける、適度に運動を行うなど、根気強く、炎症が起きないような生活習慣を続けていれば、アトピーは必ず良くなっていきます。

 

炎症とは何か?

ちなみに、医療分野において「炎症」が問題視されるようになってきたのは、ごく最近のようです。

この「炎症」について、金子義保氏は『炎症は万病の元』のなかで以下のように説明していますので、少し難しいですが、「炎症」とは何か、ということに関心がある方は、よろしければ読んでみてください。

炎症は万病の元

 

 炎症には急性炎症と慢性炎症とがあります。急性炎症は、病原物質を排除して組織を元の状態に回復させる復旧型防御システムです。慢性炎症は組織の改変に伴うもので、適応型防御システムと考えられています。うまく適応できなければ組織や臓器の機能が失われ、生物固体はこの世から退場させられることになります。(金子義保『炎症は万病の元 生活習慣病の真実、医療の現実』p62

 

 最近の医学は、環境中の「免疫かく乱物質」が私たちの体内に軽い「慢性炎症」を引き起こし、生活習慣病を作り出している、ということを明らかにしています。この慢性炎症は、くすぶり型の軽い炎症で、動脈硬化、肥満、糖尿病などの原因となる「代謝炎症」あるいは「自然炎症」、がんやうつ病を引き起こす炎症、老化に伴って進行する「加齢炎症」などを包括する新しい概念です。(金子義保『炎症は万病の元 生活習慣病の真実、医療の現実』p2

 

 

atopi-kaizen.hatenablog.com

atopi-kaizen.hatenablog.com

 

アトピスマイルは秋冬の皮膚の乾燥にオススメ♪

当ブログでは「アトピー性皮膚炎をサプリメントや食事の栄養効果で改善するための方法と対策」について述べていますが、今回はアトピスマイルが秋冬の皮膚の乾燥にオススメだということについて述べていきたいと思います。

 

以前の記事「アトピー肌の栄養にアトピスマイルが効果的なわけ」で書きましたが、香川県にある勇心酒造という会社が販売しており、『アトピーに朗報!』という本でも取り上げられた<皮膚水分保持機能改善クリーム>の「アトピスマイル」は、非常に低刺激であるため、保湿のために乾燥している肌に塗るクリームとしてオススメです。

 

アトピスマイルは秋冬の皮膚の乾燥にオススメ

 

アトピーの方や乾燥肌の方は、特に秋から冬にかけて、皮膚の乾燥がひどくなってくると思いますが、お風呂上りなどに、すぐに保湿のために、アトピスマイルを塗ると、とっても肌に良い感じです。

 

肌の乾燥にお悩みの方はぜひ一度お試しを。

 

 

 

 アトピスマイルについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

atopi-kaizen.hatenablog.com

『アトピーなんか飛んで行け!』はアトピーを食事で改善してくために読んでおきたい一冊

当ブログでは「アトピー性皮膚炎をサプリメントや食事の栄養効果で改善するための方法と対策」について述べていますが、今回はアトピーを食事で改善してくために読んでおきたい一冊として、『アトピーなんか飛んで行け! アトピー克服実践マニュアル』を紹介したいと思います。

 

アトピー性皮膚炎は、アレルギーの一種だとされることが多いため、アトピー性皮膚炎を治していくためには、「アレルゲン」を特定することが大事だとされることが多いですが、「アトピーなんか飛んで行け!の会」が出版している『アトピーなんか飛んで行け! アトピー克服実践マニュアル』では、アトピー性皮膚炎には食べ物が関与しているのは確かであるが、アトピーの症状とは「食物アレルギー」とは限らないと考えているようです。

 

アトピーなんか飛んで行け! アトピー克服実践マニュアル

 

では、「アトピー性皮膚炎に食べ物が関与していて、それが「食物アレルギー」とは別のものだとすると、それは一体どういう反応」なのでしょうか?

 

アトピーなんか飛んで行け!の会」では、その答えとして、現代人の食生活のアンバランスに着目しています。

 

たとえば「現代人は食生活のバランスを大きく崩しており、特に三大栄養素のうちタンパク質、脂肪の摂り過ぎは顕著です」と述べられており、そのような特定の栄養素の摂り過ぎが湿疹として皮膚にあらわれる考え方を「オーバーフローモデル」と名づけています。

 

 人間も植物と同様、栄養素を摂り過ぎた時に皮膚になんらかの形で溢れ出し、障害を起こしたとしても不思議ではありません。

 このようなことを考えつつ、我が子たちや他の患者さんたちの症状を観察した末に私がたどり着いた考えは、アトピーの症状は特定の食べ物のアレルギー反応によって起きるのではなく、ある栄養素を摂り過ぎた時に湿疹として溢れるのではないかということでした。そしてこの考え方を「オーバーフローモデル」と名づけました。(アトピーなんか飛んで行け!の会『アトピーなんか飛んで行け! アトピー克服実践マニュアル』p14

 

 アトピーは特別な体質の人がなるのではなく、他のいろいろな不快な症状と同様、過剰な栄養素を排出するための症状の一つに過ぎないのでしょう。過剰な栄養素の害が、どこにどんな形で症状として現れるかは、人それぞれなのだと思います。(アトピーなんか飛んで行け!の会『アトピーなんか飛んで行け! アトピー克服実践マニュアル』p26

 

そして、タンパク質、脂質、糖質の過剰が、なぜ湿疹を引き起こすのかについて、『アトピーなんか飛んで行け! アトピー克服実践マニュアル』のなかで詳しく説明がなされています。

このあたりのことについては、実際に本書を読んでいただきたいと思いますが、アトピー性皮膚炎の発症理由は、人それぞれ違うと考えられるため、三大栄養素のなかのどれかを摂り過ぎてしまっていることが、湿疹を引き起こすことと関係しているという視点については、非常に共感がもてます。

 

また、このアトピーなんか飛んで行け! アトピー克服実践マニュアル』では、ステロイドの基礎知識やスキンケアの方法など、食事以外のことについても書かれており、うまくまとまっていますので、アトピー性皮膚炎に悩まされている方や、アトピーのお子様をもつ親御さんは、ご自宅に一冊置いておいても損はないと思います。

 

 アトピーの症状が落ち着いてくると「これで今までの窮屈な食生活から解放され、また何でも食べられるぞ!」と思うかもしれません。でもちょっと待ってください。

 これまでアトピーは過剰な栄養素を摂取した時の当たり前の生理現象であると説明してきました。それならば、アトピーになっていた時と同じ食事に戻せば、またアトピーに逆戻りするのではないでしょうか。それ故当会ではアトピーが治った」と言わず、あえて「アトピーが飛んで行った」と表現します。(アトピーなんか飛んで行け!の会『アトピーなんか飛んで行け! アトピー克服実践マニュアル』p62

 

 

アトピーなんか飛んで行け! アトピー克服実践マニュアル

 

もし「アトピーなんか飛んで行け!の会」の日頃の食事における「オーバーフローモデル」という考え方に関心を持たれたのであれば、以下のサイトを訪問してみてください。

 

[ アトピーなんか飛んで行け!の会] -食事を変えてアトピーを克服!-

 

アトピーなんか飛んで行け!―アトピー克服実践マニュアル

新品価格
¥1,296から
(2017/10/23 14:48時点)

 

 

atopi-kaizen.hatenablog.com

atopi-kaizen.hatenablog.com

『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』 傳田光洋 著

当ブログでは「アトピー性皮膚炎をサプリメントや食事の栄養効果で改善するための方法と対策」について述べていますが、今回は『第三の脳―皮膚から考える命、こころ、世界』(傳田光洋 著)をアトピー性皮膚炎を考えるうえで有益な一冊として紹介してみたいと思います。

 

傳田光洋氏の『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』を読むと、皮膚と心はつながっているということが分かってきます。特にアトピー性皮膚炎の発症に関しては、心理的ストレスなどが深く関係していると思われますので、心は皮膚にもあるということを知るのは重要だと思われます。

 

第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界

傳田光洋『第三の脳―皮膚から考える命、こころ、世界』 朝日出版社

 

本書『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』は、皮膚と心のつながりを考える上で非常に興味深いのですが、この記事では、本書で述べられている皮膚と心とアトピー性皮膚炎との関わりについてささやかながら紹介してみたいと思います。

 

著者である傳田光洋氏は、自分自身を「皮膚科医」ではなく「皮膚の生物学者」であるとしており、本書ではアトピー性皮膚炎を治すための方法が具体的に書かれているわけではありません。しかし「アトピー性皮膚炎という、今や多くの人々が悩まされている疾患についても、皮膚とこころという軸を設定することで、臨床研究の進展が期待できると考えます」としています。

 

そして、皮膚とこころについて考えることによって、アトピー性皮膚炎を少しでも改善してくために参考になる記述が、本書のなかにも多数見受けられるように個人的に感じます。

また傳田氏自身がアトピー性皮膚炎だということですが、その傳田氏は、アトピーにも深く関係してくる皮膚に起こる「痒み」について以下のように述べています。

 

 痒みという、誰もが経験している皮膚感覚。しかし、未だにそのメカニズムがわからないのです。ただ、ジンマシンの痒みについては解明されていて、これは、真皮のマスト細胞から放出されるヒスタミンという物質が神経を刺激するからです。そのため「痒み止め」には抗ヒスタミン剤と呼ばれる、ヒスタミンが神経にくっつかないようにする薬剤が配合されています。しかし同じ痒みであっても、抗ヒスタミン剤は、アトピー性皮膚炎の痒みにはほとんど効果がないのです。これは、私自身の体験に照らして明言できます。(傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』p73

 

 また「痒みには神経も必要ですが、表皮も必要」だとしたうえで、以下のように述べています。

 

 表皮の感覚の最前線が表皮細胞(ケラチノサイト)であることは、ほぼ間違いありません。ですから外的な因子で痒みが起きる場合、たとえば羊毛製品の刺激、乾燥刺激、温度刺激、化学的刺激(粗悪な化粧品などを使用した場合がその一例)などの感知は、ケラチノサイトによってなされていると考えられます。(傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』p83

 

 ケラチノサイトには、圧力、温度、化学刺激のセンサー分子、つまり刺激を電気信号に変換させるタンパク質があります。これらのセンサーが反応すると、しばしばケラチノサイトの興奮、すなわち電気状態の変化が起きます。この変化は表皮の中に入りこんでいる末梢神経を刺激するはずです。また興奮したケラチノサイトは様々な情報伝達物質を放出します。それらの中には痒みや痛みの原因と見なされているものもあります。これもまた神経を刺激したり、真皮でヒスタミンを放出するマスト細胞を刺激したりして、痒み、場合によっては炎症を起こすのです。(

 

第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界

表皮をつくっている細胞「ケラチノサイト」

ちなみに「ケラチノサイト」とは、皮膚の「表皮」を構成している細胞のことです。この「ケラチノサイト」は「免疫システムの最前線」であり、「皮膚の表皮が傷ついたとき、SOSを発信する」のだそうです。

 

 表皮は絶えず新しくなりながら、それでいて形やバリア機能などは変わらない。外から傷つけられても、すぐに自動的に戻る。この自律性に電場が重要な役割を果たしているようです。自分の形をモニターし、維持するための電気的環境を自分で作っているのが表皮です。(傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』p60

 

つまり、わたしたちの皮膚を構成している「表皮」は、わたしたちが脳でどう思うかに関係なく、自分たちで勝手にバリア機能を守るために活動しているようなのです。ちなみに傳田氏は本書のなかで、ケラチノサイトによって作られている「表皮は「感じる」だけではなく「考えて」いるのかもしれません」と述べています。

 

 表皮細胞であるケラチノサイト、一つ一つがセンサーであり、かつ刺激の原因でもある。さらに表皮がイオン濃度によって支配されている電気システムである。こうした認識から出発すれば、痒みや乾燥肌の謎が解け、有効な対策も見出されるはずだと思うのです。(傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』p86

 

第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界

 

皮膚の状態が悪いと心の状態は悪化しますし、心理ストレスなどを受けると、アトピーが悪化するという経験は、アトピー性皮膚炎に悩まされている方は、何度も経験したことがあると思います(私自身もそうです)。

そのあたりの理由について考えたい方は、脳だけではなく、皮膚にも心が宿っているとする傳田光洋氏の『第三の脳―皮膚から考える命、こころ、世界』を、内容は少し難しいかもしれませんが、ぜひ読んでみていただきたいと思います。

また「表皮は電気システムである」としている辺りは、からだに溜まる静電気の問題や、電化製品が発している電磁波による皮膚・アトピー性皮膚炎への影響を考える上でも興味深いです。

 

atopi-kaizen.hatenablog.com

atopi-kaizen.hatenablog.com

電磁波と静電気がアトピー性皮膚炎に関係している理由

当ブログでは「アトピー性皮膚炎をサプリメントや食事の栄養効果で改善するための方法と対策」について述べていますが、今回は「電磁波と静電気がアトピー性皮膚炎に関係している理由」について書いていきたいと思います。

 

前回の記事では、丸山アレルギークリニックの院長である丸山修寛氏の『アトピーのルーツを断つ!』を紹介しましたが、この『アトピーのルーツを断つ!』は、静電気や電磁波とアトピー性皮膚炎の関係を知るのに最適な一冊だといえます。

 

ニュースや新聞では、電磁波が私たちの身体に及ぼす影響について報道することはほとんどありませんし、電磁波は「見えない」ため、私たちの体の不調が、実は電磁波と関係しているということについては、普段生活していても、気づくことは難しいと思います。

ところが丸山修寛氏は、2011年3月11日の東日本大震災の時、しばらく停電が続いたことによって、アトピーのかゆみがなくなったという患者さんの声があったことで、家の電磁波がアトピー性皮膚炎と関係していることに気づいたといいます。

そして『アトピーのルーツを断つ!』のなかで以下のように述べています。

 

 人の身体は、微細な電気の流れによって、コントロールされています。表皮にも電圧があり、この電池のような構造が皮膚の機能を維持させています。ところが、ほとんどのアトピーの人は日々の生活で過剰な静電気をためこんでしまっており、それによって自律神経が乱れ、皮膚のバリア機能が低下し、かゆみや湿疹が生じています。〝静電気〟があなたのアトピーの原因になっていないか、確認してみてください。(丸山修寛『アトピーのルーツを断つ!』より

 

f:id:izawaharuaki:20170904160455j:plain

 

また、丸山氏は「脳や皮膚に過剰な静電気をためこんでしまっていても、まったく心配はいりません。寝室など生活環境を見直して、静電気を生じさせているルーツを見つけ、以下のような対策をして皮膚電流が正しく流れるようにすれば、自然とアトピーが改善し始めるでしょう」と述べています。

 

その「以下のような対策」とは次の通りです。

 

  • 「塩水のうがいを習慣に」
  • 「体内の静電気を取り除く作用のある、炭と金属のコイルを貼る」
  • 「化学繊維の服は避ける」
  • 「ミネラルやビタミンをとって静電気を中和」
  • 「携帯電話やゲーム機などの使用を減らす」
  • 「土の上を素足で歩く!(身体のアース)」

 

直接大地に触れる「アーシング」は静電気を抜くのに効果的

このなかでお金をかけずに手っ取り早く体のなかの静電気を抜くのに効果的なのは「土の上を素足で歩く」という身体のアースです。裸足で庭の土の上を歩くなど、大地に触れるだけで、静電気は地面に流れていくといいます。

そのため、もし食事だけではなかなかアトピーや乾燥肌が改善しないという方は、1日に1、2回、10分から20分の間、土や砂浜、野原など、大地につながっている地面に立ったり、歩いたりしてみると良いと思います。

もし時間がないのであれば、1日に2~3回、数分程度、裸足で直接、大地に立つだけでも、効果があるようです。

 

ちなみに近頃は、「アーシング」と呼ばれるこの健康法が注目されており、『はだしで大地に立つと病気が治る 体内静電気を抜くアース健康法』(マキノ出版)や、『不調を癒す《地球大地の未解明》パワー アーシング すべての人が知っておくべき重大な医学的真実!』(ヒカルランド)など、「アーシング」について解説している書籍も出版されています。

 

この「アーシング」はお金がかからない健康法ですので、アトピー性皮膚炎に悩まされている方で、電磁波の影響が気になる方は、ぜひ試してみてください。

 

また、近くにコンセントがあったり、四六時中、スマートフォンを近くに置いていたり、パソコンで作業をし続けたりしていると、電磁波の影響を受けやすくなるので、こまめに自然に触れることもアトピー性皮膚炎を改善していくためには大切であると思われます。

 

 

はだしで大地に立つと病気が治る (体内静電気を抜くアース健康法)

新品価格
¥1,404から
(2017/9/4 16:03時点)

 

atopi-kaizen.hatenablog.com

atopi-kaizen.hatenablog.com

丸山修寛『アトピーのルーツを断つ!』で知るアトピー改善の盲点

当ブログでは「アトピー性皮膚炎をサプリメントや食事の栄養効果で改善するための方法と対策」について述べていますが、今回は丸山修寛氏の『アトピーのルーツを断つ!』を、アトピー性皮膚炎の改善を考えるための一冊として紹介したいと思います。

 

宮城県仙台市にある丸山アレルギークリニックの院長である丸山修寛氏の『アトピーのルーツを断つ!』は、アトピー性皮膚炎の原因を考えるのに最適な一冊だといえます。

 

アトピー性皮膚炎が発症する原因としては、食べ物をはじめとして、ホコリやダニ、細菌、運動不足など、様々なものが挙げられていますが、自分がアトピーになった原因を特定して治していくのは難しいと思われます。

そのため、アトピー性皮膚炎は無理に原因を探らずに治していくことが大切だと述べる皮膚科医の方もいらっしゃいますが、丸山修寛氏の『アトピーのルーツを断つ!』では、アトピー性皮膚炎の発症原因になる可能性をもつもの、すなわちアトピーのルーツが網羅されています。

 

丸山修寛『アトピーのルーツを断つ!』

 

本書では、「よく知られているアトピーのルーツ」として、以下が挙げられています。

 

 

そして、これらひとつひとつのなかに潜んでいるアトピー発症のリスクとなるものも、細かくリストアップされています。

たとえば食べ物に関しては、乳製品や揚げ物などは、アトピーを悪化させる原因になるとよく言われますが、アトピーを治すために良いとされている納豆や玄米、ぬか漬け・麹などもアトピーになるリスクをもつ食べ物として挙げられています。

このあたりのことについては賛否両論があるかもしれませんが、アトピーを治すために良いとされてきたものやことが、実は、アトピーを発症させる原因になっていたのかもしれないと考えさせられるのは確かです。

つまり、自分のアトピーにとって良いか悪いかは、発症の理由が違ってくるため、人それぞれなのだとも言えるのです。

 

丸山修寛『アトピーのルーツを断つ!』

 

アトピー性皮膚炎と電磁波・静電気の問題

さらに『アトピーのルーツを断つ!』では、「見逃されていた、決定的なルーツ」として、

 

  • 「脳・頭蓋骨・せき髄にたまる静電気」
  • 「皮膚にたまる静電気」
  • 「慢性病巣感染」

 

を挙げています。

 

丸山修寛氏の『アトピーのルーツを断つ!』においては、特に「脳・頭蓋骨・せき髄にたまる静電気」、「皮膚にたまる静電気」、「慢性病巣感染」について詳しく書かれています。

ちなみに丸山修寛氏は「丸山式コイル」など、電磁波対策のグッズを多く開発していることでも有名ですが、「あたりまえすぎて、なかなか気づかなかった、電化製品や電気配線から出る電磁波と、その影響によって身体にたまる静電気」を、「見逃しているアトピーのルーツ」だと述べています。

 

食事を変えても、なかなかアトピーが改善しない、乾燥肌が治らないと悩んでいる方は、丸山氏が注目している電磁波や静電気の問題にも、一度関心を向けてみることをオススメします。

もちろん、電磁波の被害に対して、必要以上に神経質になってストレスを溜め込んでしまったり、電磁波対策グッズを買い込んだりする必要はないかもしれませんが、生体や皮膚に対して影響を与えていることは確かだと思われます。

 

丸山式コイルブラックアイ【一般医療機器】

新品価格
¥4,320から
(2017/9/4 16:04時点)

 

atopi-kaizen.hatenablog.com

atopi-kaizen.hatenablog.com

ファストザイムトライアルで手軽に本格的な酵素断食(ファスティング)

 

当ブログでは「アトピー性皮膚炎をサプリメントや食事の栄養効果で改善するための方法と対策」について述べていますが、今回はアトピー改善のために試しに酵素断食(ファスティング)を行ってみるために、「ファストザイムトライアル」という商品を紹介したいと思います。

 

以前の記事で書きましたが、酵素断食(ファスティング)はアトピー性皮膚炎を改善するために、非常に効果的だと考えられます。

なぜなら、酵素断食には、

 

  • デトックス効果
  • 腸内環境を改善する効果
  • ビタミンやミネラルなどの栄養補給

 

といったアトピーを治していく為に必要不可欠な効果が期待できるからです。

アトピー性皮膚炎の発症にはストレスや食べ物、細菌など様々な原因が考えられていますが、からだに溜まった汚れや毒素が、腸から血液へと運ばれ、皮膚を通して症状として現れていると考えると分かりやすいと思います。

したがって、ステロイドだけに頼るのではなく、根本的にアトピーを改善していくには、まず、からだ・細胞の汚れを作ってしまっている原因である腸をキレイにすることが大切なのです。

そしてそのために酵素ドリンクを用いた断食(ファスティング)は有効だと考えられるのです。

 

このあたりのことについての詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

atopi-kaizen.hatenablog.com

 

しかし酵素ドリンクは、きちんと栄養と酵素が含まれている高品質なものほど、高価なものが多いため、酵素断食のために高価格な酵素ドリンクは購入しづらいという問題があります。

しかし株式会社グローリーインターナショナルが販売するファストザイムは、高品質なうえお試しもできるため、アトピーを根本的に治していくために酵素断食(ファスティング)にチャレンジするのにオススメなのです。

 

ファストザイムで酵素断食(ファスティング)

ファストザイムで酵素断食(ファスティング)

ファストザイムで酵素断食(ファスティング) 

ちなみにファストザイムは、70種類以上の作物を、3年半かけて熟成発酵させており、ビタミン、ミネラル、アミノ酸ファイトケミカル、乳酸菌などがバランスよく含まれています。

また、ファストザイムには、

 

  • 乳酸菌を生きたまま摂取できる
  • 善玉菌のエサになるオリゴ糖が配合されている
  • 消化に負担がかからない
  • 無添加で安心・安全

 

といった、アトピー性皮膚炎の方にも嬉しい特徴もあります。

 

ファストザイム

 

さらに、ファストザイムは第三者機関による、

 

  1. 腸内環境確認試験
  2. 肌環境確認試験
  3. ダイエット効果確認試験

 

という3種の試験データを取得しています。そのためファストザイムを用いて、酵素ファスティングを行うことは、腸内環境の改善や美肌の実現、さらにダイエットにも効果的だと考えられます。

 

このファストザイム720mlはお値段が9000円(税抜)であるため、なかなか手を出しづらいのですが、トライアル版なら10mlのスティックタイプ10包がたったの2000円であるため、気軽に酵素断食を試すことが出来ます。

 

酵素ドリンクによるファスティング(断食)でアトピー性皮膚炎を治す

 

ぜひ、酵素ドリンクによるファスティング(断食)によって、アトピー性皮膚炎を根本から治していくために、このファストザイムトライアルを利用してみてください。

ちなみに初めて酵素断食を試す場合は、1週間のうち何日かは1日の食事を酵素ドリンク+夕食のみにしてみたり、3日間だけ、食事は朝、夕に酵素ドリンクを飲むだけにしたりするといった方法が行ないやすいと思います。

しかし、断食(ファスティング)は他人から強制されるのではなく、まず体の細胞をキレイにするために自分が試してみたいと思い、カラダの声に耳を傾けながら、自分が行ないやすいように無理なく実践していくことも重要です。

 

atopi-kaizen.hatenablog.com

atopi-kaizen.hatenablog.com