アトピーをサプリメント・食事の栄養効果で改善するための対策ブログ

アトピー経験者によるアトピー性皮膚炎をサプリメント・食事の栄養効果で改善・治すための方法を情報発信している対策ブログです。

『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』 傳田光洋 著

当ブログでは「アトピー性皮膚炎をサプリメントや食事の栄養効果で改善するための方法と対策」について述べていますが、今回は『第三の脳―皮膚から考える命、こころ、世界』(傳田光洋 著)をアトピー性皮膚炎を考えるうえで有益な一冊として紹介してみたいと思います。

 

傳田光洋氏の『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』を読むと、皮膚と心はつながっているということが分かってきます。特にアトピー性皮膚炎の発症に関しては、心理的ストレスなどが深く関係していると思われますので、心は皮膚にもあるということを知るのは重要だと思われます。

 

第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界

傳田光洋『第三の脳―皮膚から考える命、こころ、世界』 朝日出版社

 

本書『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』は、皮膚と心のつながりを考える上で非常に興味深いのですが、この記事では、本書で述べられている皮膚と心とアトピー性皮膚炎との関わりについてささやかながら紹介してみたいと思います。

 

著者である傳田光洋氏は、自分自身を「皮膚科医」ではなく「皮膚の生物学者」であるとしており、本書ではアトピー性皮膚炎を治すための方法が具体的に書かれているわけではありません。しかし「アトピー性皮膚炎という、今や多くの人々が悩まされている疾患についても、皮膚とこころという軸を設定することで、臨床研究の進展が期待できると考えます」としています。

 

そして、皮膚とこころについて考えることによって、アトピー性皮膚炎を少しでも改善してくために参考になる記述が、本書のなかにも多数見受けられるように個人的に感じます。

また傳田氏自身がアトピー性皮膚炎だということですが、その傳田氏は、アトピーにも深く関係してくる皮膚に起こる「痒み」について以下のように述べています。

 

 痒みという、誰もが経験している皮膚感覚。しかし、未だにそのメカニズムがわからないのです。ただ、ジンマシンの痒みについては解明されていて、これは、真皮のマスト細胞から放出されるヒスタミンという物質が神経を刺激するからです。そのため「痒み止め」には抗ヒスタミン剤と呼ばれる、ヒスタミンが神経にくっつかないようにする薬剤が配合されています。しかし同じ痒みであっても、抗ヒスタミン剤は、アトピー性皮膚炎の痒みにはほとんど効果がないのです。これは、私自身の体験に照らして明言できます。(傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』p73

 

 また「痒みには神経も必要ですが、表皮も必要」だとしたうえで、以下のように述べています。

 

 表皮の感覚の最前線が表皮細胞(ケラチノサイト)であることは、ほぼ間違いありません。ですから外的な因子で痒みが起きる場合、たとえば羊毛製品の刺激、乾燥刺激、温度刺激、化学的刺激(粗悪な化粧品などを使用した場合がその一例)などの感知は、ケラチノサイトによってなされていると考えられます。(傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』p83

 

 ケラチノサイトには、圧力、温度、化学刺激のセンサー分子、つまり刺激を電気信号に変換させるタンパク質があります。これらのセンサーが反応すると、しばしばケラチノサイトの興奮、すなわち電気状態の変化が起きます。この変化は表皮の中に入りこんでいる末梢神経を刺激するはずです。また興奮したケラチノサイトは様々な情報伝達物質を放出します。それらの中には痒みや痛みの原因と見なされているものもあります。これもまた神経を刺激したり、真皮でヒスタミンを放出するマスト細胞を刺激したりして、痒み、場合によっては炎症を起こすのです。(

 

第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界

表皮をつくっている細胞「ケラチノサイト」

ちなみに「ケラチノサイト」とは、皮膚の「表皮」を構成している細胞のことです。この「ケラチノサイト」は「免疫システムの最前線」であり、「皮膚の表皮が傷ついたとき、SOSを発信する」のだそうです。

 

 表皮は絶えず新しくなりながら、それでいて形やバリア機能などは変わらない。外から傷つけられても、すぐに自動的に戻る。この自律性に電場が重要な役割を果たしているようです。自分の形をモニターし、維持するための電気的環境を自分で作っているのが表皮です。(傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』p60

 

つまり、わたしたちの皮膚を構成している「表皮」は、わたしたちが脳でどう思うかに関係なく、自分たちで勝手にバリア機能を守るために活動しているようなのです。ちなみに傳田氏は本書のなかで、ケラチノサイトによって作られている「表皮は「感じる」だけではなく「考えて」いるのかもしれません」と述べています。

 

 表皮細胞であるケラチノサイト、一つ一つがセンサーであり、かつ刺激の原因でもある。さらに表皮がイオン濃度によって支配されている電気システムである。こうした認識から出発すれば、痒みや乾燥肌の謎が解け、有効な対策も見出されるはずだと思うのです。(傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』p86

 

第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界

 

皮膚の状態が悪いと心の状態は悪化しますし、心理ストレスなどを受けると、アトピーが悪化するという経験は、アトピー性皮膚炎に悩まされている方は、何度も経験したことがあると思います(私自身もそうです)。

そのあたりの理由について考えたい方は、脳だけではなく、皮膚にも心が宿っているとする傳田光洋氏の『第三の脳―皮膚から考える命、こころ、世界』を、内容は少し難しいかもしれませんが、ぜひ読んでみていただきたいと思います。

また「表皮は電気システムである」としている辺りは、からだに溜まる静電気の問題や、電化製品が発している電磁波による皮膚・アトピー性皮膚炎への影響を考える上でも興味深いです。

 

atopi-kaizen.hatenablog.com

atopi-kaizen.hatenablog.com